〒168-0064 東京都杉並区永福4-8-2 oazo永福1F 京王井の頭線「永福町駅」より徒歩5分、「西永福駅」より徒歩12分

  • バリアフリー
  • キッズスペース
  • 駐車場完備
  • 新患・急患随時受付
0363794182

〒168-0064 東京都杉並区永福4-8-2 oazo永福1F

京王井の頭線「永福町駅」より徒歩5分
「西永福駅」より徒歩12分

WEB予約はこちら WEB予約はこちら

 
再診の方はお電話にてご予約を承ります。はじめて当院にご来院する初診の方はネット予約とお電話のどちらからでもご予約いただけます。

  • 初診の方のWEBはこちらから(24時間受付中!)

杉並区永福の歯科、永福町ファミリー歯科クリニック|ブログ

こどものうちから予防歯科に通った方が良い理由は?

こんにちは!永福町・西永福の歯科医院、永福町ファミリー歯科クリニックです。​

お子様の歯は、成長とともに日々変化していきます。
乳歯から永久歯へと生え変わる大切な時期に、「予防歯科」を意識して通うことは、とても大きな意味があります。
今回は、こどものうちから予防歯科に通うメリットについてご紹介します!

1. むし歯を早期に防げる

実は乳歯は永久歯に比べて柔らかく、むし歯になりやすいとされています。
また、進行も早いのが特徴です。
定期的に歯科でチェックを受けることで、小さなむし歯を早期に発見したり、
むし歯になる前に予防処置(フッ素塗布やシーラント)を行うことができます。

2. 正しい歯みがき習慣が身につく

お子様自身での歯みがきは、どうしても磨き残しが出やすいものです。
当院では、一人ひとりの年齢に合わせた歯みがき指導を行い、親御さんへの仕上げ磨きのアドバイスもいたします。
小さい頃から「歯を守る習慣」を自然に身につけることは、大人になってからも一生の財産になります。

3. 永久歯を健康に育てられる

乳歯は「いずれ抜けるから、むし歯になっても大丈夫」と思う方もいるかもしれませんが、
実は永久歯を正しい位置に導く“道しるべ”の役割をしています。
乳歯のむし歯や早期の喪失は、永久歯の歯並びやかみ合わせに影響を与えることもあります。
予防歯科で乳歯を健康に保つことは、将来の歯並びやお口の健康を守ることにつながります。

4. 歯医者さんに慣れて怖がらなくなる

むし歯治療が必要になってから初めて歯医者に行くと、
「痛い」「怖い」というイメージが強くなりがちです。
予防歯科として楽しい雰囲気で通う習慣をつけておけば、歯医者を怖がらずに過ごせるようになります。

こどものうちから歯科医院に通うことには、様々なメリットがあります

当院では、嫌がるお子様を無理に治療せず、まずは慣れてもらう事から始めます。
お口の健康を維持するための予防歯科クラブ「メンテナンスクラブ」もございますので、
お子様の健やかな成長と笑顔のために、ぜひ定期的に歯科でのチェックとケアを受けてみてくださいね!

☆メンテナンスクラブについてはこちら
☆小児歯科についてはこちら

歯磨きイヤイヤ期にはスマートデバイスを有効活用!

こんにちは!永福町・西永福の歯科医院、永福ファミリー歯科クリニックです。
今年も善福寺川の桜が見事に咲き誇り、週末は家族連れでにぎわう様子がたくさん見られました🌸

お子さまのお口のことで心配ごとがあれば永福町・西永福の永福町ファミリー歯科までお気軽にご相談くださいね
歯磨きのイヤイヤは親も子もストレス!

子どもをむし歯にしたくない…!

突然ですが、お子様は歯みがき好きですか?
当院にお子様を連れてこられる保護者の方からも「歯みがきを嫌がられる」という声がとても多く聞かれます。

「むし歯にしたくない!」という親の気持ちと「歯みがききらい!」という子どもの気持ちを上手に解決する方法はないのでしょうか?

毎晩、子どものご機嫌を取り続けるのは大変!

インターネットで検索をすると、歯みがきを嫌がるお子様のお悩み解決アイデアがたくさん出てきます。

  • ・歯みがきの絵本を読む
  • ・パペットを使ってお芝居をつける
  • ・自分の歯を磨いてもらい、その後に子どもの歯を磨く

試した経験がある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯磨きのイヤイヤに対するアイデアは探せば多くありますが、忙しい時間帯で毎回取り入れるとなると、なかなか大変なのではないかなと思います。

小さなお子さまにはアレクサなどのスマートスピーカーを活用!

みなさんのお家にスマートスピーカーはありますか?
実はこのスマートスピーカー、歯みがきの救世主になることもあるんです!

  • 歯みがき中に音楽をかけてみよう!

音楽が好きな子どもは多いもの。歯みがきの用意ができた『「歯みがき上手かな」をかけて』と言ってスマートスピーカーに曲を流してもらいましょう。
ご存知のようにスマートスピーカーは声だけで操作することができるため、歯ブラシを持って歯磨剤をつけながらでも操作することができちゃいます。

手を止めてスマートフォンを探したりアプリを立ち上げて曲を探すなどの手間いらずで、無理なく毎日取り入れることができます。
「歯みがき上手かな」はお子様にも馴染みがある歯みがき曲の1つですが、曲の長さも短すぎず長すぎず、ちょうど良いのではないかと思います。

もちろん歯磨きの曲に限らずお子様が好きな曲で大丈夫!
「この曲が終わるまで歯磨きを楽しもうね」と声をかけてあげてみてください。

お子さまがお喋りできる年齢になったら、お子様ご自身で曲のリクエストができるので、そのうち自分で曲を聴きながら歯を磨くようになってくれるかもしれませんね✨

スマートスピーカーがないご家庭でもスマートフォンの音声入力などを活用すれば取り入れられると思います。ぜひ一度お試しくたさい♪

少し大きくなったお子様にはポケモンスマイルがおすすめ!

ポケモンと一緒に歯みがきする無料スマホアプリ「ポケモンスマイル」をご存知ですか?

歯磨きしている所をカメラで判定してくれ、きちんと歯磨きできているとポケモンをゲットできるという内容になっていて、
きちんと歯磨きできていないとポケモンを逃がしてしまうため子どもも真剣に歯みがきしてくれます。

1プレイの所要時間は5分前後と短く、ポケモン図鑑を完成させたりスタンプやキャップを集めたりと、ゲーム要素も盛りだくさん。
1回歯みがきを終えると一定時間空ける必要があるため、「早く次の歯みがきをしたい!」と楽しみになるようにゲームデザインされています。

集められるポケモンは全部で155匹と豊富で、お子様が歯磨きを習慣づけるきっかけとして充分な期間楽しめることと思います。
スマホゲームやアプリに抵抗がない方におすすめの方法です。
※アプリの仕様は2024年4月現在のものです

  • 小学生の間は仕上げみがきを行いましょう!

ポケモンスマイルはお子さまの一人歯みがきデビューにうってつけなツールですが、プレイした後は大人が必ず仕上げ磨きをしてあげてください。
当院では、お子さまが小学生の間は仕上げ磨きおすすめしています。
ご理解の上でアプリを活用していただければと思います。

歯磨きの大切さを説いても、小さな子どもにはなかなか伝わりにくいもの。

子育てをデバイスにさせるのは抵抗を感じる!と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、取り入れてみると親も子も機嫌良く歯磨きできるので案外良いものです。
「子どもに歯の大切さやむし歯の怖さを伝え、理解した上で歯磨きをさせる」という気持ちも大切ですが、まずは歯磨きを習慣づける・楽しむことも良いのではないかと思います。

むし歯のしくみや歯の大切さについては、当院でもお子様の成長に合わせてゆっくり丁寧に伝えていきます。
お子様のお口の状態で何か気になることがあればお気軽にご相談くださいね。

PAGE TOP